南印度風トマトの
スパイシービーフカレー
レストラン用 200g

販売者:ハウスギャバン株式会社

製造所:サンハウス食品株式会社

 ハウスギャバン株式会社の8種類の箱無しタイプのレトルトカレー、井出立ちはシンプルだが、その味の種類はどれも変わったものばかり、楽しみでならない。とわいえ、どれもレストラン用と書かれているが、どこのレストランで使われているのだろうか?気になるぞい。

ハウスギャバン株式会社 南印度風トマトのスパイシービーフカレーの8つのパッケージ

 今日は、8種類の内の1つ南印度風トマトのスパイシービーフカレーを食べたいと思います。私は、無類のトマト好きなので、パッケージにトマトを使っているという主張があるカレーはテンションが上がる。

 南インドというと赤道に近いためかなり暑いイメージがある。そんな場所で食べられているカレーとなると、トマトを使ったサッパリサラサラ系なのではというイメージが湧いてくる。果たして南印度風カレーとは一体どんな味なのか食べてみたいと思います。

ハウスギャバン株式会社 南印度風トマトのスパイシービーフカレーのパッケージ表側

 さぁ、南印度風トマトのスパイシービーフカレー レストラン用200g食べていくぞい‼

ハウスギャバン株式会社 南印度風トマトのスパイシービーフカレーをお皿に盛る

 すりおろしトマトのようなみずみずしい食感に、ガーリックの香りと生姜の爽やかな辛みが程よく効いている。小麦粉を使ってないルウはサラリとしていて、口当たりもかなり軽く、暑い夏でもスルリと食べられる。

 パッケージのタイトルにスパイシーと謡っているので、爽やか系のスパイスがふんだんに使われているのだろうとイメージしていたが、実際は唐辛子のシンプルな辛さが心地よく効いていて、トマトの爽やかな酸味と絶妙にマッチングしている。

 全体的にかなりサッパリとしていて、素材もそれほど多く使われていないが、少ない素材の個々の持ち味を最大限に生かして作られたこのカレーは、かなり口に馴染やすくサッパリしている。それでもご飯ともよく合いスルスルと食ベられます。

ハウスギャバン株式会社 南印度風トマトのスパイシービーフカレーの具材紹介

 具材は、大匙に丁度のるくらいの大きさの牛肉が3つほど入っていて、筋繊維に沿ってほろりと崩れる柔らかさがあるも、肉自体はすこし噛み応えがある固さです。淡白ながらも優しい旨みがあります。あとは、小さく長めに切られた玉ねぎが入っています。これらがトマトのサラサラさっぱりルウとの相性が抜群であります。

 トマトの酸味と旨み、トウガラシの辛さと、ガーリックと生姜というシンプルな素材たちが織り成す、サッパリカレーは、暑い夏でもスルスル食べられる一皿でした。とても食べやすく美味しかったです。ごちそうさまでした。

 赤道近くの年中暑い南インドでは、こういうサッパリとしたカレーが、よく食べられるのだなとも思いました。



価格について:

購入時の価格は時期や販売店によって変わることがあります。最新の販売価格は下記リンクからご確認ください。

ハウスギャバン株式会社 南印度風トマトのスパイシービーフカレーのパッケージ裏側
名  称 カレー
原材料名
野菜(玉ねぎ(中国又は国産)、にんじん)、牛肉、トマトペースト、牛脂豚脂混合油、食塩、カレーパウダー、ガーリックペースト、しょうがペースト、香辛料、でんぷん、砂糖、りんご酢/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に牛肉りんごを含む)
栄養成分表示 1人分(200g)
エネルギー211kcal
たんぱく質7.0g
脂   質13.9g
炭水化物14.6g
食塩相当量3.3g