印度風
ほうれん草の
グリーンカレー

販売者:ハウスギャバン株式会社

製造所:サンハウス食品株式会社

 ネットにてハウス食品株式会社の子会社であるハウスギャバン株式会社が販売している。「8種類のレトルトカレー」をまとめ買いしてみました。

 私の町では、自治体のルールによりレトルトカレーの外箱は紙資源として分別する決まりになっていて、箱をぺしゃんこにして、まとめて出すのがめんどいのだが、その点、箱無しタイプのレトルトカレーは、簡単便利で、ササっつっと旨いカレーをいただけることで私の中ではかなり定評があります。

ハウスギャバン株式会社 印度風 ほうれん草のグリーンカレーの8種類のパッケージ

 そして今日は、そのうちの1つ印度風 ほうれん草のグリーンカレーをいただきたいと思います。ほうれん草を使ったカレーってあまり見たことがない。野菜好きの私にとってかなり魅力的でぃ~あります。

 ただこのタイトルだと味がイメージできない。グリーンカレーだとタイだよな?青唐辛子が効いているのか?辛いのか?だけどほうれん草だよな?ちょっとイメージできんのだが、と近くのインドカレー屋さんに時折いっているときのことを思い起こしてみた。

 そういえばほうれん草のザグカレーというものがあったよな。あれか?

 ガンダムの緑色のザクというモビルスーツがあったが、私が初めて印度カレー屋でこのメニューを見たときに即座に「ザグカレー=ガンダムのザク」という方程式が設立されてしまった。長い間食べていなかったので忘れてしまっていたが、この方程式により、ほうれん草を使ったザグカレーをなんとか思い出したのである。

ハウスギャバン株式会社 印度風 ほうれん草のグリーンカレーのパッケージ表側

 さぁ、ハウスギャバン株式会社 印度風 ほうれん草のグリーンカレー食べていくぞい‼

ハウスギャバン株式会社 印度風 ほうれん草のグリーンカレーをお皿に盛る

 味は、カシューナッツペースト由来の滑らかな油分により、口当たりは非常にマイルド。ガラムマサラのスパイシーさがあり、時折生姜のピリリっとした刺激があります。始めは、これらの辛味がソフトな感じだが、後半になってくるとスパイスの存在感が際立ってくる感じです。口の中がにわかに熱くなってくるような感覚になる。

 全体的にとてもマイルド濃厚な味わいだけれど、ほうれん草の風味が効いた重すぎないバランスが、とても良い食べやすさを感じました。

ハウスギャバン株式会社 印度風 ほうれん草のグリーンカレーの具材紹介

 具材は小さくカットされた柔らかい鶏肉がたっぷり入っていて、このマイルド滑らかなルウとの相性も抜群です。小さいパウチながらにも内容量が200gなので、かなりの食べ応えがあります。

 グリーンカレーと言えど、タイの物ではなく、インドのザグカレー。スパイシーの辛さがあるが唐辛子の辛さはない濃厚マイルドだが、それほど重さを感じない味わいなのでスルリと食べられるカレーでした。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

価格について:

購入時の価格は時期や販売店によって変わることがあります。最新の販売価格は下記リンクからご確認ください。

ハウスギャバン株式会社 印度風 ほうれん草のグリーンカレーのパッケージ裏側
名  称 カレー
原材料名
鶏肉、玉ねぎ、ほうれん草ペースト、りんご繊維、植物油脂クリーム、マーガリン、香辛料、なたね油、チーズ、小麦粉、カシューナッツペースト、食塩、しょうがペースト、砂糖、牛脂豚脂混合油、チキンエキス、ガーリックパウダー/調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、乳化剤、酸味料、香料、カロテン色素、(一部に乳成分・小麦・カシューナッツ・大豆・鶏肉・りんごを含む)
栄養成分表示 1人分(200g)
エネルギー232kcal
たんぱく質10.2g
脂   質16.2g
炭水化物11.3g
食塩相当量2.6g