えび、いか、ホタテで作る
海の幸カレー
中辛 6皿分
価格:348円
(税抜き 近くのスーパーにて)
製造者: ハウス食品株式会社
かなり前から気になっていたこのカレールウ、買おうと思っていてもどうしても手を出せない理由があった....海鮮系の具材は高いのだ...肉よりも高い...それをえび、いか、ホタテと3種類も入れなければならないとなるとお値段が...っと問題がでてくる。今回、これらの具材がミックスした丁度よい冷凍商品(シーフードミックス)を見つけたので作ろうと思たのである。ちょっと具材が小さめなのですが...
正直言いますと、パッケージの写真のように大きな具材を使って作ってみたいというのがあるのだが、私の貧乏電卓を使った計算では、なかなか"GO!"サインがでないのだ...米は高いしコマッチクリンであります。

さぁ、「ハウス食品株式会社 えび、いか、ホタテで作る 海の幸カレー 中辛」食べていくぞい‼

中身は、カレールウとスパイスの小袋がはいっている。こういうのは、具材が煮詰まったら、なんでもポイポイと中に入れて煮込むという単純な作り方ではないので注意が必要である。

パッケージ裏に作り方が書いてある。フライパンに油をいれて、下ごしらえした魚介類を炒めて、色が変わったら火を止め、添付の小袋(ミックススパイス)をからめる。
違う鍋に薄切りにした玉ねぎをしんなりするまで炒めて、
水を600mlいれて(沸騰後10分)煮込み
そのあと、ルウを入れてとろみがつくまで煮込み
最後に炒めてスパイスミックスをからめた魚介類を投入してひと煮立ちさせて完成である。
順番を間違わないようにしなくてはならないので要注意だ‼
※魚介類は、煮込みすぎるとかたくなりますので注意してください。
※シーフードミックスを使ってもおいしく召し上がれます。その際は、塩分を除くため解凍時に出た水気を切ってお使いください。
このような注意書きがあるので、熟読してほしい、やっぱり海鮮系は私にはレベルが高いぞい...

スパイスはこんな感じで、艶やかなゴールド色である。

ルウはこんな感じ、6皿分です。

完成であります。シーフードミックス(冷凍物)のえび・いか・ホタテを使い作ったので、えびと帆立が小さいのでパッケージの写真とはかなり違うものになってしまった。
ルウは、野菜・トマトの旨みを感じ、そこに魚介の旨みが溶け込んでいて、潮風を感じるような塩気があり、ちょっとしょっぱめではあるが、それがまたご飯が進むのである。ちょうどよいスパイシーさと、優しい中辛の辛さがありとても食べやすい。

今回は、具材は、シーフードミックス(冷凍物)の、えび・いか・帆立とたまねぎを使って作りました。個人的には、イカが好きなので、いかの肉厚な食感がとても気に入りました。
いつも食べている陸の素材を使ったカレーとは、かなり別物のカレーで、とても美味しく、4杯食べてしまいました。6皿分を父親と2人でペロリと完食していましました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

●名称:カレールウ |
---|
●原材料名: |
【ルウ】植物油脂(国内製造)、小麦粉、砂糖、食塩、カレーパウダー、でんぷん、デキストリン、脱脂粉乳、ポークエキス、オニオンパウダー、トマトパウダー、チキンエキス、調味油、ガーリックパウダー、粉末ソース、ガーリック調味料、ソテーオニオン、しょう油加工品、玉ねぎ加工品、酵母エキス、唐がらし、クミン、ココア、カルダモン、ほたて調味料、魚介エキス、シナモン、野菜エキス/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む) 【ミックススパイス】カレーパウダー、クミン、ローリエ |

栄養成分表示1皿分(製品20g) | |
---|---|
エネルギー | 110kcal |
たんぱく質 | 1.4g |
脂 質 | 8.2g |
炭水化物 | 7.7g |
食塩相当量 | 2.0g |
表示の分量で作った場合(1皿分) *ごはんは含まない
エネルギー 210kcal 食塩相当量 2.3g