尾道カレーまぜ麺

価格:280円(税込み)
(ヨドバシカメラのオンラインショップで購入しました。)

製造所: 高橋製麺株式会社

販売者: 株式会社純正食品マルシマ

 「カレー」をネット検索すると、見たことのないカレー商品が次々と現れる。私自身、できる限り毎日カレーを食べ続け、これまでに500食以上は食べたと思うが、それでもほんの一部に過ぎない。まるで夜空に輝く無数の星々のように、カレーの世界は広がり続けている....日本人のカレーに対する探求心の熱を熱く感じるぞい‼
 今日は、無数にあるカレー群の中からこの「マルシマ 尾道カレーまぜ麺」をチョイスしてみました。パッケージ表に「からだにやさしい」と「動物性原材料0%(ゼロ)」と書かれている。一体どんなまぜ麺なのか?

株式会社純正食品マルシマ 尾道カレーまぜ麺のパッケージ表

 さぁ「株式会社純正食品マルシマ 尾道カレーまぜ麺」食べていくぞい‼

尾道カレーまぜ麺の中身

 中身は、油揚げめんとタレが入っている。シンプルなタイプだ‼

尾道カレーまぜ麺の無かんすい麺

 麺が、無かんすいだからか?白っぽく表面がガサガサしているのが特徴的だ。

尾道カレーまぜ麺完成

 茹でた麺をほどよく湯切りして、タレを絡めて完成である。(刻んだパセリは、自分の畑で取れた物なので商品には付属していません。)
 味は、濃厚な甘じょっぱいタレの中に、舌と喉をじんわりと温めるような辛みが感じられる。基本は甘辛くしょっぱい味わいのタレだが、クセになる濃厚さがある。最後のほんの一瞬、微かにカレーの風味が広がる。

尾道カレーまぜ麺をはしでつまむ

 麺は無かんすいで、あっさりとした風味。インスタントながらもしっかりとした弾力があり、噛むとコシを感じる食感が心地よい。細いながらも存在感があり、まるでうどんを食べているような感覚になることもある。麺自体あっさりとしているが、濃厚なタレがしっかりと絡みついてくるのでやみつきになる旨さがあり、一気に食べてしまった。
 パッケージ表の写真にパセリがトッピングされていたので私もパセリを盛り付けてみました。パセリの苦味がこの濃厚な味わいに軽やかな風味をもたらし、この味のコントラストがまた絶妙でした。
 しかしながら、この濃厚さで「動物性原材料0%」とは驚きの旨さである。今回1つだけ購入しましたが、まとめ買いしたら多分一気に食べてしまうだろうと思いました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

尾道カレーまぜ麺パッケージ裏
名 称 即席めん
原材料名
油揚げめん(小麦粉(小麦(国産))、植物油脂(パーム油)、馬鈴薯澱粉、小麦たん白、食塩)、しょうゆ、三温糖、玉ねぎ、食塩、大豆加工品、生姜、食用こめ油、発酵調味料、カレーパウダー、でん粉、りんご酢、ジャンボにんにく、香辛料、酵母エキス/酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦大豆りんごを含む)
栄養成分表示 1食分(130g)当たり
エネルギー490kcal
たんぱく質10.7g
脂   質19g
炭水化物68.5g
食塩相当量4.1g
  めん1.06g
  タレ3.08g
※この表示値は、目安です。