タイの台所
価格:197円
グリーンカレーのカップ麺...なんだか最近よく見るようになってきた。私は、ひと昔前グリーンカレーは、あの独特な青唐辛子の辛みとココナッツミルクの甘みのコラボが、ちょっと苦手だったのだが、最近はそれが、とても美味しく感るようになり、「グリーンカレーは旨い‼」そう言いながら、進んで買うようになっている。ということで、見つけた瞬間、すぐに手に取りスルリと購入しました。

さぁ「タイ産のグリーンカレーラーメン」食べていくぞい‼

フタの上に「調理方法」が書かれている。熟読してくれ‼

中身はこんな感じで、ちょっと細麺の麺とにんじんとねぎのかやくが入っている。

あとは、ペースト調味料とパウダーの小袋が入ってます。

パウダーはこんな感じで、少し緑ぽくなっている。

お湯を注いで3分出来上がりである。緑色のスープが、当たり前だがグリーンカレーである。味は、クリーミーな味わいの中に青唐辛子のビシッとした辛さが効いており、グリーンカレー特有の爽やかさはやや控えめに感じました。ですが、グリーンカレーの「クリーミーさ」と甘くまろやかな口当たり」は本格的で、そこに鋭く刺さるような辛さのバランスが絶妙でありました。

麺がちじれていて結構細目で、ぼそぼそしている感があり、「うむむ、やっぱり外国の麺だな」と思いましたが、そのチープな感じの麺にソフトに絡んでくるグリーンカレーがとても良かったです。

スープが余ったので、カレーライスしました....カップ麺は、しっかり混ぜるが基本で、それをやらないと下の方ばかり濃い味になるので、かなりかき回したとおもったのだが、やっぱり下の方が、バリバリに濃厚になってしまっていました。カップ麺のかき回しのプロがいるのであればご教授願いタイであります。

下に潜んでいたスパイスたちが、一気に攻撃を仕掛けてきて、思わずむせてしまうほどに喉にきました。麺を食べているときはそうではなかったのですが、この濃い味わいのスープを飲むと香りも、スパイスも辛さもすごくなり、汗をかくほどの刺激になりました。
とわいえ、とても美味しくいただくことができました。ごちそうさまでした。

●品名:即席カップめん |
●原材料名: |
油揚げめん(小麦粉、パーム油、タピオカデンプン、食塩、醤油)、粉末調味料(グリーンカレーシーズニング(粉末醤油、にんにく、玉ねぎ、スイートバジルパウダー)、シーズニングパウダー(粉末醤油、オニオンパウダー、食塩、砂糖)、クリーミングパウダー、砂糖、食塩、ミックススパイス(シナモンパウダー、スターアニスパウダー、ガランガルパウダー、コリアンダーシードパウダー)、こしょうパウダー、唐辛子パウダー、クローブパウダー、フェンネルパウダー、クミンパウダー、ターメリックパウダー)、ペースト調味料(パーム油、にんにく、スイートバジルリーフ)、かやく(にんじん、ねぎ)/調味料(アミノ酸等)、香料、増粘剤(CMC)、ガゼインNa、かんすい、pH調整剤、微粒二酸化ケイ素、着色料(黄4、青1)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) |
栄養成分表示(1食70g当たり) | |
---|---|
エネルギー | 313kcal |
たんぱく質 | 5.7g |
脂 質 | 13.4g |
炭水化物 | 42.4g |
食塩相当量 | 4.5g |
(めん・かやく | 0.7g) |
(スープ | 3.8g) |
※この表示値は、目安です。 |