価格:1463円
近くのスーパーでこの時期定期的に開催される「駅弁祭」。毎年恒例となってきた、有田焼カレー今年で4年目である。これを買う時はもう一年経ってしまったのか...と少し悲しい気持ちになるが、器が楽しみで買いに行くのだ‼先月楽しみに買いに行ったら、なんと器が去年の「サンリオキャラクター シナモンロール」だったのだ...今年の干支の「巳」の器があるのでは?と楽しみにしていたが、同じ器はほしくなく「今年は、有田焼カレーは無しか...」と思って一か月後、あまり期待しないで、また行ってみたら、今度は、「あじさい」の器なっていた。「巳」ではないが、違うデザインの器だったのですぐさま購入してしまった。

さぁ「株式会社プレアデス 有田テラス 有田焼カレー」食べていくぞい‼


帯を外すとこんな感じの赤い箱、まるで玉手箱の様であります。フタを開けて煙が出て...ということはないが、フタを開けますぞ、一番上には、サンキューカードが入っている。

中身はこんな感じで、スプーン、おしぼり、お召し上がり方の説明の紙、抽選で自社製品の何かがあたる応募はがきと有田テラスの小冊子(街やカレーや歴史について書かれている)が入っている。


上の物をとると、厚手の赤い段ボール紙がひかれていて、それをとると毎年恒例の有田焼カレーが登場するぞい‼
上にセロファンが貼られているが、これを付けたまま、500wで約3分~4分(器小の場合)温めるので、セロファンを取らずに温めてほしいぞい。1回目に購入したときは、セロファンを温める前に捨てていしまい。ちょっと愕然とした覚えがありました。

いつもながらに、濃厚な甘口ビーフカレーで、ほどよい辛みのガラムマサラが効いた、とてもコクのある味わいのカレーです。真ん中にたっぷりのチーズがのっていて、このチーズが温めることで、トロトロアツアツで相当な旨さになってしまっているぞい‼それをカレーに絡めて食べると、まるで贅沢なドリアを食べているような味わいになりますぞ‼

スプーンで、カレーとごはんをひとすくいすると佐賀県産のお米が顔をだす。国産米が高い今、このたたずまいがなんだかとてもありがたく思ってしまうのは私だけだろうか...

具材はチーズのトッピングのみですが、カレーに対してチーズの量がかなり多く、その美味しさをさらに引き立てています。今回は「小サイズ」だったため、あっという間に食べ終わってしまいました。有田テラスの公式サイトを見ると「大サイズ」もあるようですが、駅弁祭では見かけません。その姿を一度、実際に見てみたいものであります。とにかく、今年もとても美味しくいただくことができました。ごちそうさまでした。


これが今年手に入れた、有田焼の器です。シンプルなアジサイの画がとても気に入りました。

品 名 弁当 |
原材料名 |
御米(佐賀県産)、ソテー・ド・オニオン(たまねぎ、大豆油)、チーズ(生乳、食塩)、牛肉、小麦粉、食用油脂(牛脂、豚脂)、カレー粉、パパイヤ、レーズン、食塩、砂糖、バナナ、乳糖、フォン・ド・ボーソース、ソースパウダー、香辛料、脱脂粉乳、ぶどう糖/香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・バナナ・豚肉・りんごを含む) |
栄養成分表示 (1包装当たり) | |
---|---|
熱 量 | 464kcal |
たんぱく質 | 11.2g |
脂 質 | 13.4g |
炭水化物 | 74.4g |
食塩相当量 | 2.8g |
(この表示値は目安値です) |